SSブログ

風立ちぬ

 例によって、「あまちゃん」を見てから、海に行く。
 きょうは、最初にうちは風もなく、絶望的かと思われたが、途中からなかなかいい波が出てきて、けっこう楽しめる。この夏のベスト2である。
 家に帰って、そうめんを食べ、すいかを食べてから、仕事に出かける。
 
 帰りに横浜でかみさんと待ち合わせて、天ぷらを食べてから、ふたりで『風立ちぬ』を観に行く。私はめったに映画館というものにいかない。半年遅れ、一年遅れを我慢して、ビデオで観る。ただ宮崎駿だけが例外で、封切られるとかならず行く。
 最近の映画館はきれいでよい。子どもころ、家の近くにあった映画館は汚くて、トイレの臭いが強烈だった。
 おまけにシニア夫婦割引で、ふたりで2000円である。
 
 第一印象。子どもはこれを観てもまったく面白くないだろうなあ。いや、20代、30代でもどうだろうか。きみたちは零戦のゼロの意味も知らないであろう。おたくは別として。旧日本軍の戦闘機、飛燕とか、隼とか、零戦と同じ堀越二郎の設計した雷電とか、いくつ言える?
 そう、まずこの映画は「おたく」礼讃である。宮崎自身を含め、「おたくの何がわるい?」と居直っている。それにしても、本当にこの人はプロペラ飛行機が好きなんだなあ。
 宮崎自身が述べているように、強い美少女は、妹に若干の名残が見えるけれど、姿を消した。女の子、あるいは若い女性は、ひたすら弱く、美しい。菜穂子は死ぬ前に、象や猫と同じく、自分の死姿を見せないために、療養所に戻っていく。
 禁煙学会というのがあるそうで、その学会が宮崎に抗議したそうだ。喫煙の場面が多すぎる、と。たしかに、私もまた、映画が終わった後、一服したくなった。かみさんといっしょでなければ、一杯やりながら、一服楽しんだかもしれない。
 宮崎自身はたぶんタバコは吸わないだろう。でも、彼にはどうしても喫煙場面が必要だったのだろう。それは「失われた時代」を描くためである。
 この映画は強烈なノスタルジー、懐古趣味に貫かれている。それは宮崎自身の記憶から来たものではない。ユング流にいえば、集合的無意識に由来するノスタルジーである。私たちは、私たちの生まれる前の時代をなつかしむ。
 それは一言でいってしまえば、「のどかな時代」である。
 直接、戦争はまったく描かれない。描く必要などなかったのである。あの美しい、のどかな時代を破壊してしまったもの、それが戦争である。描かずとも、ちゃんと描かれている。そしてその戦争は、原発へと直線的につながっている。

nice!(0) 

nice! 0

猛暑、猛暑というけれど夏休み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。